今回の記事は、夢相続の相続プランが気になっているけれど、安心して任せられるかどうかがわからず不安という方の疑問を解決するものです。
実際に夢相続の資料請求を行い、ホームページに書いていない内容も確認し、細かく評価をしています。
夢相続の相続プランは
- 個々の事情に応じた相続プランの提案が受けられる
- 土地活用以外の可能性も開ける
- 相続税を効果的に節税できる
- 相続に関する無料相談や賃貸事業セミナーが度々開催されている
などのメリットがあり、相続で揉めたくない人には最適というのが当サイトでの結論です。
このページでは夢相続の土地活用の特長やメリット、デメリットなどを解説していますので、パートナーとなる業者選びの際の参考にしていただければと思います。
目次
夢相続の相続を6つの観点から10段階評価
評価 | 評価の根拠 | |
相続の実績 | 8 | 相談件数1万3000件の実績あり。 |
対応エリアの広さ | 9 | 全国対応(沖縄、離島などを除く)。 |
相続プランの数 | 7 | 全部で6つ。 |
サービスの品質 | 8 | 相続で揉める確率を低くすることができ、優秀 |
価格帯 | 8 | 相続する財産に応じて価格が変化する。 |
しつこい営業がないか | 8 | 資料到着後に確認電話あり。 |
夢相続は相談件数1万3000件以上の相続コーディネート会社
夢相続は相続コーディネート会社です。
相続コーディネートという単語はあまり聞き慣れないものですが、要は円滑かつ円満な相続をサポートしてくれる会社です。
個々の事情に応じたオーダーメイド相続が人気で利用者からの評価は高く、相談件数は1万3000件以上と実績も十分です。
不動産鑑定士や建築士、弁護士など多数の専門家と業務提携しており、必要に応じて最適な人材を紹介してもらえるため、どのような形の相続を選んでも高い満足度を得られます。
夢相続の立場から見た場合、土地活用は数ある相続の形の一つにしか過ぎません。
土地活用をすることによって顧客の利益が大きくなると踏んだ場合は土地活用を進めますが、売却した方がいいという場合はそちらを進めます。
土地活用がしたい人というよりは、より良い相続をしたい人向けのサービスと言えるでしょう。
夢相続で行っているセミナーやイベントは、スポンサーがついている事が多く、ほとんどが無料開催となります。
相続の専門家である、曽根恵子さんが開催しており、非常に人気が高いセミナーとなっています。
ホームページ記載のリンクから簡単に参加申し込みを行う事ができますから、興味がある場合には、おすすめイベントまとめページから、開催情報をチェックしてみましょう。
夢相続の相続プランラインナップ
夢相続のプランは大きく
- 相続税申告コーディネート
- 相続手続きコーディネート
- オーダーメイド相続プラン
- 不動産全般
- 土地有効活用コンサルティング
- 遺言承認業務
の6つに分けることができます。
相続税申告コーディネート
コーディネート費用
基本報酬30万円+相続財産×0.3%
主なサービス内容
- 相続税申告に必要な書類の手配と確認
- 不動産の現地調査、節税案の提案
- 概算評価、相続税予想額の算出
- 納税計画の立案、実行のサポート
- 税理士の専任と打ち合わせ
- 司法書士の専任と手配
相続税申告コーディネートは、相続後に発生する相続税の節税効果を得られるサービスです。
財産の評価、申告が必要か否かの判断、相続税額を試算、適切な節税対策の提案によって、効果的に相続税を圧縮します。
相続税を効果的かつ合法的に節税する方法は他にもたくさんありますが、それらを1から調べていくのは大変です。
夢相続の相続コーディネートを利用すれば、専門家から適切なアドバイスが受けられます。
申告や納税もサポートしてもらえるため、相続について特に何も知らないという場合には非常に心強いサービスです。
コーディネート費用は一見高く見えますが、相続税が発生するほとんどのケースにおいて、節税額がコーディネート費用を上回るので、結果的にはお得になることが多いです。
相続税を実際に支払うのは全体の5%程度とされていますが、その5%に入るか入らないかどうかの判断は簡単ではありません。
払う必要が無いと思っていたら税務署から請求が届いて大慌て、などということがないように、ある程度財産がある人が亡くなった場合は早めに相談すべきです。
相続手続きコーディネート
コーディネート費用
18万円~
主なサービス内容
- 相続手続きに必要な書類の確認、手配
- 司法書士の専任、手配
- 遺産分割案の提案
- その他相続手続きに関する相談
相続手続きコーディネートは、相続した財産の概算評価と相続税予測額が一体となったサービスです。
上記の相続税申告コーディネートから、節税を抜いたものと考えるとわかりやすいかもしれません。
もともと支払う税額があまり多くなく、節税してもしなくても余り変わらないという場合は、より費用の安いこちらを選んだほうがいいかもしれません。
オーダーメイド相続プラン
コーディネート費用
18万円~(不動産が多い場合などは別途見積もりを提示)
主なサービス内容
- 生前対策の提案
- 相続税の算出
- 節税案の提案
- 納税資金案の提案
オーダーメイド相続プランは、生前にできる相続税対策をオーダーメイドで提供するサービスです。
生前に相続人(財産を残す人)が対策をしておくことによって、死後相続人(財産を相続する人)同士で揉めることがなくなるだけでなく、節税効果も得られます。
よく「相続税を減らすにはアパートを建てるのが効果的」などと言われますが、これは現金を相続するよりも土地+建物を相続するほうが評価額が低くなるためです。
また、土地を分筆(登記簿で1つとなっている土地を幾つかに分けること)や広大地確保、あるいは寄付や贈与なども節税になります。
こうした節税テクニックは実はたくさんあるのですが、一般には殆ど知られていません。
こうしたテクニックを教えてもらえるのがこのサービスのキモと言えるでしょう。
将来被相続人になる人はもちろん、相続人になる人にとっても有用なサービスといえます。
不動産全般
コーディネート費用
- 売却の際の仲介手数料:売却価格の3%+6万円+消費税
- 専門家への手数料:別途見積書を作成
主なサービス内容
- 不動産売却価格、評価額を根拠を明らかにした上で説明
- 登記や決済手続きなど、目的物件の引き渡し補助
- 重要事項の説明、書面の作成、交付
不動産全般とは、不動産の売却や購入をサポートするサービスです。
相続する財産の中に不動産がある場合は、それを売却することによって節税したり、納税のための資金を確保したりすることができます。
不動産を売却して現金にすると評価額は上がってしまうのではないかと思われるかもしれませんが、実勢価格が安い土地の場合は売却してしまったほうがかえって評価額が下がります。
また、住む予定がない相続人の家を売却し、それによって得た現金で収益アパートを購入すれば、高い利回りを得ることも可能です。
このように不動産を活かして節税、あるいは収益化を目指すのが不動産全般に含まれます。
残された不動産がある場合に有用なサービスです。
土地有効活用コンサルティング
コーディネート費用
総費用×3%
主なサービス内容
- 資産評価、土地調査、有効利用の必要性診断
- 設計、施工管理会社、建築会社などの推薦、契約、業務確認など
- 賃貸管理会社の推薦、選択、契約立会
- 賃貸運営アドバイス
- 事業資金の承認取り付け、融資実行準備
土地有効コンサルティングとは、土地資産の有効活用をサポートするサービスです。
相続する財産に土地がある場合は、その上にアパートやマンションを建てたり、駐車場にしたりすることによって、収益化が可能です。
しかし、実際に土地を使って収益を得るのは簡単ではありません。その土地の上に何を作ったらいいのか、入居者はどのように集めるのか、建築会社はどうやって選ぶのか、管理はどうするのかなど、クリアしなければならない問題が多いためです。
夢相続は複数の不動産鑑定士や土地家屋鑑定士、あるいは住宅メーカーなどと業務提携関係にあるため、それらの問題をすべてクリアした、資産価値も収益性もある建物が作れます。
建築会社や管理会社などの紹介も受けられ、効率的な事業が可能です。
コーディネート費用は決して安くありませんが、それに見合った価値があります。
遺言承認業務
作成手数料
15万円
主なサービス内容
- 相続財産の確認、評価、相続税予測額の算出
- 遺言作成に必要な書類の手配
- 分割案の提案
- 遺言作成への立会
遺言承認業務とは、円満な相続のための適切な遺言の作成をサポートするサービスです。
遺言には法律によって決められた要件や形式と言うものがあり、その通りに作られていない遺言は無効になります。
また、遺言があっても揉める時は揉めるものです。
財産がもらえない親族からは異論が吹き出す可能性が高いですし、不動産などの分割方法で揉めることもあります。
そうしたトラブルを未然に防ぐのが遺言承認業務です。
公平な財産分与にならない時はきちんと理由を説明し、遺言を作成したことを事前に公表しておくことによって、死後のトラブルを防げます。
夢相続のメリット
夢相続の特徴の中でも特に優れている点を、いくつかピックアップしました。
効果的に相続税が節税できる
相続税は相続財産が増えるに従って加速度的に増えていきます。
相続する財産が億単位となれば、相続税額も1000万円単位となることが珍しくありません。
このような場合は夢相続に相談すれば、コーディネート費用以上に相続税を節税できます。
土地活用だけでなく売却も視野に入れられる
他の業者に依頼した場合は、その土地をどのように活用するのかということから考えますが、夢相続の場合は土地の売却も最初の選択肢に含まれます。
売ったほうがいい場合は売る、活用した方がいい場合は活用する、と状況に応じて臨機応変な対応が望めるのは、他の業者にはないメリットであるといえます。
多数の専門家を紹介してもらえる
夢相続は弁護士や司法書士、一級建築士、不動産鑑定士など、多くの専門家と業務提携しています。
夢相続の相続コーディネーターは多数の専門家を集め、連携させ、相続を成功に導くための役割を担っています。
専門家の紹介を受ければ、相続が円滑・円満に進む可能性はさらに高くなります。
夢相続での相続が向いている人
以下の条件に当てはまる人には、夢相続の利用をおすすめします。
相続する財産の額が多そうな人
相続する財産が多くなるほど相続税額が多くなり、それにともなって節税の余地も大きくなります。
相続税額が1000万円を超えそうな時は、夢相続に相談することによって、数百万円程度相続税を減らすことも可能です。
将来、配偶者や子供に相続で揉めてほしくない人
せっかく残した財産で家族が揉めるのはなるべくなら避けたいものです。
夢相続なら遺言作成のサポートも受けられるため、すべての相続人が納得する形で財産を残すことができます。